夜も更けて ― 2012年10月01日 23時00分

目は開いてるけど、焦点が合っていないはる。
意識は完全に飛んでいる。
夢うつつなはるなのでした。
意識は完全に飛んでいる。
夢うつつなはるなのでした。
阿蘇旅行 ― 2012年10月06日 23時30分
昨夕、神戸の六甲アイランドをフェリーで出発。
今朝、大分港に到着。
先ず向かったのは、竹田の原尻の滝。
まるで日本のナイアガラ!
今朝、大分港に到着。
先ず向かったのは、竹田の原尻の滝。
まるで日本のナイアガラ!
朝早いので、まだ人はまばら。
付近を散歩していたら、ヤギさんと遭遇。
かりんに興味津津のヤギさん達なのでした。
次に向かったのは、くじゅう花公園。
広~い敷地にたくさんの花・花・花。
今日はサルビアが満開・・・一面に咲いた赤と青のサルビアは圧巻!
コスモスはまだ5分咲き。
この後、大観峰で雄大な阿蘇の山々を見て、ラピュタの道へ。
ところが、、、着いてみると先日の台風でラピュタの道は通行止め(悲)
また次回のお楽しみに置いておくことに。。
お泊まりは「御宿 小笠原」。
ここは全室離れでかけ流し天然温泉が付いている。
いつでもゆっくり温泉に入れるのが嬉しい。

夕食は、馬刺し・辛子蓮根・赤牛・山女・天草大王などなど
郷土料理がいっぱいで、お酒もすすむ。
明日へつづく。
続 阿蘇旅行 ― 2012年10月07日 23時30分
ちょっと足を伸ばして宮崎の高千穂峡へ。
朝早く行ったのにすでに駐車場は満車。
どうしようかと思案していたところ、たまたま1台空いて超ラッキー!
遊歩道は高低差がたっぷりあるものの、景色はうわさ通りとっても綺麗。
朝早く行ったのにすでに駐車場は満車。
どうしようかと思案していたところ、たまたま1台空いて超ラッキー!
遊歩道は高低差がたっぷりあるものの、景色はうわさ通りとっても綺麗。
端から端まで歩いたらお腹も空いたので、早めの昼食。
山かけそばに田舎うどん、味噌田楽でおなかいっぱい。
次に向かったのは、南阿蘇の山都町にある通潤橋。
これは水を送るために架けられた通水橋で、
上手くいけばアーチ部の真ん中からの放水が見られる。
今日は正午の1回きりで、残念ながら見られなかった。
その代わり、大きなゆるキャラのくまもんに会えた。
ここは道の駅を兼ねていて、たくさんの出店がある。
ブルーベリー味とゆず味のアイスクリームを食べてみたら、超美味しい♪
今まで食べた中で一番美味しいかも?
珍しい「つのなす」も売っていた。
帰りに南阿蘇の白川水源で一休み。
ここで汲んだ水はやはり美味しいらしく、たらふく飲んだかりん&はるなのでした。
最近のコメント